飛行機で耳が痛くなる人に朗報です!「こんな耳栓を知っていますか?」
昔から飛行機に乗るのが苦手だったそうです。それが今はそれほど苦痛にならなくなっていると言っていました。
そもそも何故飛行機が苦手なのかと聞いてみると、機内の気圧変化に夫のデリケートな耳が対応できずに頭痛や耳が詰まった感じが中々抜けなくて苦労してきたようです。私は比較的大丈夫ですが、これが原因で飛行機に乗りたくないと感じている方も少なくないのではしょうか。
飛行機が原因で耳が痛くなってしまう理由
飛行機に乗って起こる「耳の痛み」や「頭痛」などが起こる原因は、気圧の変化です。 機内で気圧調整をしていますが、上昇したり、下降したりする際に気圧が急激に変わるため、耳の気圧を調節する働きが追いつかず耳の不調や痛みが起こってしまいます。ちなみに「航空性中耳炎」という症状だそうです。
耳の痛みを低減させる「耳抜き」のしかた
- 鼻から息が漏れないよう、鼻を強くつまむ。
- 息をはじめは弱く鼻に送り、徐々に送り方を強くしていく。
- 息を強めていくと片方の耳の中に空気が入ります。
- もう片方の耳にも空気を入れるため、指を離さずに息をより強く送っていく。
- どちらの耳にも空気が入ったら「唾」を飲み込む。
一度でうまくいかなかった場合は、何度か繰り返し耳に空気を送ってみましょう。
ま~あ、これがうまくできないから耳の痛みがでるのですが。。。。。
「耳抜き」がうまくできない人向けの気休め対処方
1.離陸前・着陸前から飴をなめる。
飴をなめる行動は耳管を広げやすくする効果があるため耳の痛みの予防が期待できます。夫はよくガムを噛み唾液を飲み込んでいたそうです。これは効果があったそうです。
2.あくびをする。
無理やり、あくびを何度もてみましょう。大きく口や顎を動かす動きも耳の気圧を整える効果があります。
3.鼻をかむ
鼻がでなくても無理やり鼻をかむよう心がけるのも効果的です。
4.耳栓をする
耳栓は気圧の変化を緩やかにしてくれるため、耳の痛みを予防・軽減する効果が期待できます。
ここで、本題に移ります
飛行機に搭乗して発生する耳の痛みを和らげるために、「サイレンシア フライトエアー 飛行機用耳せん」なる商品を購入しました。
この耳栓の効果は抜群だったそうです。今までは100均で購入した「耳栓」や「ガム」、「強制的なあくび」を駆使して対処してきたそうですが、この耳栓は装着すると多少の痛みはあるもの、今までで一番効果がでたそうです。今では手放せない商品だと実感しているみたいです。
今まで、耳抜きがうまく出来ないので飛行機に乗った後に体調を崩し耳鼻科のお世話になった事が何度もあったみたいです。
100均で購入した耳栓を飛行中ずっとつけていたそうですが、この「サイレンシア フライトエアー 飛行機用耳せん」は100均の耳栓よりも使い勝手がよく、耳の痛みも問題なかったそうです。こんな良い専用商品があったなんて思ってもいなかったみたいです。
ちなみに、「イヤープレーン」と言う商品も売っていますが、まだ使用した事は無い模様です。この商品も飛行機に乗った際の耳の痛み低減に効果が期待できるそうです。
最後に、万人に効果があるかどうかはわかりませんが、夫が行っている耳の痛み低減に向けた対処法です。
・飛行機に搭乗後、座席に座ったたら耳栓を装着(この時にガムも噛みます)
・シートベルト着用サインが消えても念のために耳栓は外さない
・着陸に向け高度が下がってきたら新しいガムを噛む
本来なら耳栓をするのは上昇時や下降時などの気圧変化があるときだけで十分なのでしょうが、耳栓はずっとつけているそうです。ただし、フライト時間が長い場合は安定高度になった時に、映画などを見るために外しているそうです。
飛行機の利用で耳に違和感を覚えた経験がある方は、今回紹介した商品を覚えておくことをオススメします。
飛行機から降りた後も元気よく行動できるように、いかがでしょうか!